IT責任者と共に「モヤッ」としたお悩みを明確化し、
課題解決、その先の価値創造をご支援いたします。
長年運用してきた基幹システムはアーキテクチャが古かったり、プログラムがスパゲッティ状態になっているため、マーケットの変化にスピーディな対応ができなくなってきた。
これまでのシステム機能には満足していたため、再構築プロジェクトは現行踏襲の方針で進めているが、本当にこのまま進めていいのだろうか?
相談者:「基幹システム刷新プロジェクト」統括責任者(CIO)
全体のスケジュールやテーマにあわせて定期的なミーティングを実施。定期ミーティング以外でも「お問い合わせ・ディスカッション」に対応いたします。
※事前にテーマに関する資料をご提供いただきます。
全体スケジュールやテーマにあわせた部分的な課題を解決いたします。定期的なミーティングを含め「ディスカッション」しながら施策を進めます。
※事前にテーマに関する資料をご提供いただきます。
企業のIT部門は社会やマーケットの求める価値の変化に対して顧客起点の思考法が求められるようになり、
テクノロジーはオンプレミスからクラウドやマイクロサービスの利用へ、手法もウォーターフォールからアジャイルへと変遷しています。
このような状況下でCIOは幅広い知識と、IT投資に対する高度な判断力と意思決定が求められるようになりました。
CIO-SUPPORTは、私たちがシステム開発・コンサルテーションの分野で50年間培った知見とノウハウで、
新たな価値提供に挑戦するCIOのディスカッションパートナーとして支援いたします。
CIO-SUPPORTは第三者としての
「目:知見」と「手:ノウハウ」で課題解決の支援をいたします。
IT戦略・計画立案から開発・運用に至るまで、
様々なフェーズで最適な判断と意思決定が求められるCIOを支援します。